メインコンテンツまでスキップ

チーム機能

備考

この機能は 現在開発中 の機能です。内容や画面構成は予告なく変更する場合があります。

「チーム」機能では、複数人でポイントを管理し、クラウドシステム上で独自のサービスを運営していくことができます!

チームについて

チームの作成者が「リーダー」となり、チームの運営やメンバーの管理を行います。 また、チームに参加したユーザーは「メンバー」となり、チームに貢献する活動を行います。

公式で作成するプロジェクト「チーム管理ページ」を用いて、現在活動しているチームを確認したり、参加申請をしたりできます。

活用方法

  • アイコン作成会社
  • 作品作りのサポートなど
  • 抽選会(宝くじ的な)

他にもみなさんのアイデア次第で、多くの可能性が広がります!

チーム作成・参加

チームの作成・参加は、チーム管理ページから簡単にできます!

チームの条件

  • たーけクラウドシステムの認証済みユーザーのみ、チームの作成・参加ができます。
  • 1人3チームまで作成できます。ただし、チームを作ってから24時間以内に新たなチームを作ることはできません。 また、責任者・管理者が認める場合は、チーム数の上限が引き上げられます。
  • チームのリーダーは1人(作成者)のみ、メンバーは100人まで。

チーム作成手順

  1. チーム用のスタジオを準備します。(詳しくは後述)作成したスタジオのIDがチームIDになります。
  2. チーム管理ページで、必要情報(チームID・チーム参加料・ポイント山分け率など)を入力して申請をします。 また、チーム作成費用として100ポイントが必要です。

チーム参加手順

  1. チームに参加したいユーザーは、チーム管理ページでリクエストをします。それにより、リーダーには☁システムメッセージで通知されます。
  2. リーダーは参加リクエストを確認して、承認します。拒否することもできます。
  3. もしリーダーが設定していた場合は、チーム参加料を支払う必要があります。参加料として支払われたポイントは、チームのポイントとして貯められます。

チーム運営

チームのスタジオ

チームのスタジオでは、以下の条件を全て満たす必要があります。

  • 公式が指定するフォーマットにしたがって、「タイトル」、「サムネイル」、「説明」などを入力します。
  • 以下のうち1つ以上のアカウントを、スタジオのマネージャーにする必要があります。
  • 以下の作品をスタジオに追加する必要があります。
    • チーム管理ページ、または公式が決める作品(チームスタジオ指定作品)を1つ以上
    • (あれば)チームのオートアクション機能が付与されている作品すべて

この制限以外、スタジオの「プロジェクト」、「コメント」などは、チームの運営に自由に活用できます。

チームの管理

以下の操作は、チーム管理ページで行うことができます。

操作内容かかる時間ポイント
チームから抜ける24時間(リーダーが承認した場合は即時)なし
チームから追放する即時なし
チームを解体する次のポイント分配までなし

また、リーダーは以下の内容の変更ができます。

変更内容行う場所かかる時間
チーム名Scratchのスタジオ設定変更日の24:00まで
チーム説明Scratchのスタジオ設定変更日の24:00まで
チーム参加料チーム管理ページ即時
ポイント山分け率チーム管理ページ次のポイント分配まで

ポイント管理

チームのポイント

メンバーを含めたすべての☁システムのユーザーは、管理ページからポイントをチームに送ることができます。 ポイント送信手数料はかかりません。

送られたポイントは、チームのポイントとしてまとめて貯められます。

その他の、ポイントの移動に関する仕様は以下のとおりです。

送り元送り先行う場所手数料
ユーザーチーム管理ページなし
チームチームチーム管理ページ通常の送信手数料
チームユーザーオートアクション ※オートアクションの利用料金

※チームから直接ユーザーにポイントを送ることは原則できません。 トリガー(〜〜がされたら、のような条件)付きの場合のみ、オートアクション経由で送信できます。

ポイント分配日

毎週金曜日19:00に、チームのポイントがリーダー・メンバーに自動で分配されます。

ヒント

クラウドシステムのサーバーが停止していた場合は、再稼働したときに分配が行われるので安心してください。

ポイント分配は、以下の手順で行われます。

ポイント分配の手順

  1. チームのポイントから チーム運用手数料5% と、オートアクションの利用料金が引き落とされ、残ったポイントが分配の対象になる。
  2. 手数料を引いたポイントのうち、山分け率にあたる分のポイントをリーダー以外のメンバーで山分けし、残りのポイントをリーダーが受け取る。
  3. もしリーダーの受け取るポイントが、メンバー1人当たりの受け取るポイントよりも少なくなる場合は、山分け率を無視してリーダーとメンバーで公平に分配を行う。

ポイント分配例

※オートアクションの利用料金、チーム放置手数料はかかっていないものとします。

リーダーの受け取るポイントが多い場合

条件:メンバー10人、山分け率50%、チームのポイント1000pts

  1. 手数料として5%を天引き。→950ptsになる
  2. チームポイントの山分け率50%にあたる475ptsを、メンバー10人で山分け。→メンバー1人当たり48pts(四捨五入)獲得
  3. 残りの475ptsをリーダーが受け取る。
リーダーの受け取るポイントが少ない場合

条件:メンバー5人、山分け率​9​0%、チームのポイント1000pts

  1. 手数料として5%を天引き。→950ptsになる
  2. チームポイントの山分け率90%にあたる855ptsを、メンバー5人で山分け。→メンバー1人当たり171pts獲得(となるはずですが…?)
  3. 残りの95ptsよりメンバー1人当たりの171ptsの方が多いので、公平な分配に変更。
  4. 950ptsを合計6人で分配して、リーダー・メンバーそれぞれ1人当たり158pts(四捨五入)獲得。

注意事項

  • 1人あたりの分配ポイントは四捨五入して整数になります。
  • チームにメンバーがいない場合(リーダー1人だけの場合)、ポイント分配では手数料引き落とし後のすべてのポイントをリーダーが受け取れます。
  • 分配を受けたリーダーとメンバーは、ポイントを個人で受け取るか、再びチームのポイントに戻すかを選べます。チーム管理ページから、自動で選択する設定もできます。
警告

トラブルを防ぐため、リーダーが「分配ポイントはチームに戻すように」と強制することは禁止とします。

チーム放置手数料

チームでの活動(スタジオアクティビティ、チーム管理ページでの操作など)が確認できない場合、チーム放置手数料が発生します。

手数料は以下の通りで、ポイント分配時にチーム運用手数料に上乗せして引き落とします。

放置期間手数料
8週間~12週間5%
12週間~18週間10%
18週間~20%

なお、リーダーには、手数料の引き落としが始まる1週間前に☁システムメッセージで通知します。 管理者からコメントを送信する場合もあります。

オートアクション

オートアクションを設定することで、チームに関連した作業を公式に自動で実行してもらうことができます。 具体的な内容は、料金表を確認してみてください。

設定できる機能の例

  • チームへのポイント送信機能を、独自の作品に搭載
  • 毎日、リーダーにチーム情報を☁システムメッセージで送信
  • チームにポイントが支払われたとき、支払った人に☁システムメッセージを送信

申し込み手順

  1. リーダーが、チーム管理ページで申し込みをして、指定したポイントを支払います。内容によっては管理者の審査がある場合があります。

  2. 内容によっては、オートアクションを実行するための準備が必要になります。 (プログラムをチームの作品に追加するなど)

    管理者の案内にしたがってください。

利用料金

利用料金の計算方法は、機能によって2種類に分けられます。両方選べるものもあります。

  • 1回ごと … アクションが1回行われるごとに料金が加算されるもの。(メッセージ送信など)
  • 週あたり … ポイント分配スパンごとに1回しか料金が加算されないもの。(オートセーブ機能の追加など)

具体的な利用料金は、機能によって異なります。料金表を確認してください。

また、チームの現時点での利用料金は、チーム管理ページから確認できます。

支払いの方法

料金の支払いは、チームのポイントから、ポイント分配時に自動で行われます。 1回ごと・週当たりのどちらもまとめて引き落とされるので、ご注意ください。 また、1ポイント未満は四捨五入で計算されます。

利用料金を支払えない場合

利用料金がチームのポイントよりも多くなっている場合、払えなかった分は記録され、次回の引き落としに持ち越されます。

何回か払いきれていない場合は、責任者からリーダーに連絡をして対応を決めます。また、オートアクションが一時的に使えなくなる場合もあります。

宣伝チケット

チームでの作品を広めることを目的に、作品を宣伝ポータルで宣伝するときに特典が付きます!

特典

毎月、特典チケットを1枚使えます。また、キャンペーンで配布することもあります。

特典は以下から一つ選べます。

  • (作品内宣伝のみ)作品の表示確率が2倍
  • 宣伝に必要なポイントが半額

条件

  • 作品の内容が主体であり、共有した人の考えた内容が含まれていること。
  • 宣伝する作品を、チーム内のスタジオに追加していること。

使用方法

  1. リーダーが、チーム管理ページから特典を選んでチケットを発行します。(プロモコード形式です)
  2. 宣伝ポータルで申し込むときに、プロモコード欄にコードを入力します。
警告

宣伝チケットを使うためだけにチームを作成したり、チームと関係のない作品をスタジオに追加することは禁止です。 見かけた場合、そのチームへの宣伝チケットの配布をやめることがあります。

チーム賞

チームには、毎月様々な賞が贈られます!

賞の例

  • 大衆賞(ユーザーからの投票数1位、投票に関しては後述)
  • ポイント賞(送信ポイント数1位)
  • 活動賞(チームスタジオでのコメント数1位)
  • 公式賞(管理者が、良い活動をしていたチームを表彰)

チーム投票

☁システムユーザーのみなさんは、良いと思ったチームをチーム管理ページから投票することができます!

投票したあと、次に投票できるのは12時間に1回です。また、自分がリーダー・メンバーになっているチームに投票した場合は、0.1票としてカウントされます。

警告

以下の行為は禁止します。

  • サブアカウントなどから大量に投票すること
  • チームのメンバーに、自分のチームに投票するよう強制すること

マナーはちゃんと守ってください。

ヒント

コミュニティーガイドラインの範囲内で、自分のチームに投票するように宣伝するのは問題ありません。

運営公式チーム

たーけクラウドシステム管理チームでも、このチーム機能を使っています! 友だち紹介キャンペーンのポイント追加など、公式で発行するポイントの管理をしています。

運営公式チームでは、運営に必要と考える範囲でポイントを追加したり、ポイント分配などのチームの機能を変更・中止したりしますが、ご了承ください。

チームメッセージ

クラウドシステムメッセージの機能を、チームでもそのまま使うことができます。 詳細はメッセージ機能の説明ページから。

注意事項

チーム内では、以下のような行動を禁止します。

  • リーダー・メンバー間での、誠実ではない(コミュニティーガイドラインに沿わない)と思われる行動
  • Scratchのサーバーに大きな負荷をかける可能性がある行動

発見した場合は、責任者・管理者が以下のような対応をとることがあります。

  • メンバーの強制追放・一時的なチームの活動制限
  • チームの強制削除
  • ☁システムのアクセス制限・強制退会

この対応でポイントなどの損が発生しても、補償は行いません。

対応を行う可能性のある例

誠実ではない行動

  • チームスタジオのコメントで、暴言や荒らしなどの不適切な発言をした場合
  • チーム参加料・ポイント山分け率などを不自然に変更している場合
  • リーダーが、理由もないのにメンバーを追放した場合
  • チームの説明と、まったくかけ離れた活動をしている場合

負荷の高い行動

  • オートアクションで、Scratchのサーバーにアクセスする必要のある機能を大量に行った場合 (公式で出される目安を守ってください)
  • チーム名の変更頻度があまりに多い場合(目安はほぼ毎日)