メインコンテンツまでスキップ

☁️システムの仕様変更

荒らし対策や、方針変更などの理由により、管理チームで話し合った結果、いくつかの仕様を変更することになりました。

運営体制の大幅な変更

@takechi-scratch, @Laiboo が現在Scratchでの活動を休止しているため、運営体制を以下のように変更します。

  • 責任者→ @ito-noizi(@takechi-scratchから移行)
  • 管理者→ @ito-noizi, @syun1116111, @takechi-scratch, @laiboo

管理者内での役割分担は以下の通りです。

役割担当
サーバー運営、関連作品の共有@ito-noizi
Scratchでのユーザーサポート@ito-noizi, @syun1116111
開発・システム管理(認証など)管理者全員で

また、サポートの維持のため、サービス再開までに管理者を数人採用します。(詳しくは後述)

パスワード認証

☁️システムでパスワードを使用した認証が導入されます。 基本はクラウドモニターで認証するため、パスワードの入力は必要ありませんが、Scratchのバグなどでクラウドモニターが利用できない際には、パスワードが設定されていないとログインできません。

現在登録済みの方は、サービス再開後に管理ページからパスワード登録を行ってください

再開後に新規登録をする方は、パスワードを設定するかしないか選択できます。

複数アカウント

ポイントや投票などで不公平になるのを避けるために、1人が複数のScratchアカウントを使ってたーけクラウドシステムを利用することは、今後は原則禁止となります。(管理者が特別に承認した場合を除く)

ルールの移行に伴い、複数アカウントのデータ(ポイントなど)を1つのアカウントにまとめられる処理を行う予定です。 詳細については、今後お知らせします。

廃止・変更される機能

公開設定

これまではアカウントの公開・非公開が選択できていましたが、クラウドモニターで登録者が簡単にわかるなどの理由から、設定を廃止することになりました。

ver.5.0.0のリリース以降、全てのアカウントは「公開」アカウントになります。

管理者・製作者応募

製作者に関する制度は、ver.5.0.0でリリースするチーム機能と機能が重複している部分が多いため、廃止することになりました。

現在製作者の方の移行については、決定次第お知らせします。 これまでの製作者の方の負担が増えないように調整しますので、ご理解いただけますと幸いです。

また、Scratch上での管理者の応募を終了します。理由は、管理者でのチャットなどがScratchの公式声明に違反する可能性が高いためです。現在応募が完了していて採用待ちの方には、個別で連絡を行います。

自動拡散

@syun1116111 が提供していた「作品の自動拡散」は、 Scratchの利用規約に違反する可能性があるため、廃止となります。

お知らせ(スタジオ自動招待)

新規登録時にスタジオに自動招待して、お知らせをお届けする機能は、Scratchの利用規約に違反する可能性があるため、 今後はクラウドシステムメッセージでのお届けとなります。

利用規約の改正

以上の変更点を反映させるため、たーけクラウドシステム利用規約を改正します。 また、読みやすくなるように文章の細部を大きく変更しています。

発効は、ver.5.0.0のリリース時ですので、サービス再開後に利用する際はご確認ください。